ページ内を移動するためのリンクです。
現在表示しているページの位置です。
患者のみなさまへ

PET核医学センター

特色

 核医学検査は放射性同位元素(Radioisotope,ラジオアイソトープ)をつけた医薬品を用いて、病気の診断をする検査です。薬剤の種類によってどの臓器に分布し、どの様な機能を反映するかが決まり、検査の種類が異なります。単純X線写真やCTなどは体の構造を調べる検査(形態診断)ですが、核医学検査は体の機能や病気の活動性などを調べる検査(機能診断)です。画像診断科・心臓内科・脳神経内科・脳神経外科・耳鼻咽喉・頭頸部外科・泌尿器科・乳腺外科など多くの医師が検査に従事しています。また、装置の操作や画像作成、放射線管理に従事する診療放射線技師は専任1名を中心にして2~3名で日々の診療にあたっています。核医学検査は放射性同位元素(Radioisotope,ラジオアイソトープ)をつけた医薬品を用いて、病気の診断をする検査です。薬剤の種類によってどの臓器に分布し、どの様な機能を反映するかが決まり、検査の種類が異なります。単純X線写真やCTなどは体の構造を調べる検査(形態診断)ですが、核医学検査は体の機能や病気の活動性などを調べる検査(機能診断)です。画像診断科・心臓内科・脳神経内科・脳神経外科・耳鼻咽喉・頭頸部外科・泌尿器科・乳腺外科など多くの医師が検査に従事しています。また、装置の操作や画像作成、放射線管理に従事する診療放射線技師は専任1名を中心にして2~3名で日々の診療にあたっています。
 PET検査は陽電子放射断層撮影装置(ポジトロン・エミッション・トモグラフィ)の略語です。核医学検査の中でも陽電子を放出する放射性同位元素をつけた薬剤を用いて行う検査です。脳や心臓の働きを調べたり、癌の精密検査として、一度に全身の検査を行います。当センターのPET-CT装置はTOF技術(Time-of-Flight)を用いた世界最高水準のもので、高感度、高分解能の検出器を備え、短時間で高画質の画像を得ることができます。診断はすべて画像診断科の放射線診断専門医・PET診断認定医や核医学専門医が行っています。
 核医学治療とは放射性同位元素(Radioisotope,ラジオアイソトープ)を特定の疾患部や癌病巣に集中させ、細胞を死滅させる治療法です。当センターでは、甲状腺機能亢進症や甲状腺癌の131Iカプセル内服治療(アブレーション)や癌の骨転移による痛みをやわらげるストロンチウム治療などを行っています。

機能診断:レノグラム                                   

PET                 


骨シンチ

主要疾患

多岐にわたります。
PET検査は早期胃がんをのぞくすべてのがんやてんかん、虚血性心疾患、心サルコイドーシスなどに行います。

主要検査

PET-CT検査、骨シンチ、ガリウムシンチ、心筋血流シンチ、脳血流シンチ、
脳ダットスキャン検査、肺血流シンチ、肺換気シンチ、腎レノグラム、
センチネルリンパ節シンチ、副甲状腺シンチ、副腎髄質シンチ

学会認定

日本医学放射線学会放射線科専門医総合修練機関
日本核医学会専門医教育病院
日本IVR学会IVR専門医修練認定施設
日本救急撮影技師認定機構指定実地研修施設

診療実績

RI依頼科別件数

スタッフ

以下のリンクをご覧ください。
画像診断科スタッフ欄

診療科からのお知らせ

<PET検診>当センターではブドウ糖の代謝を評価するFDG-PETを用いて、PETがん検診とCT検診を同時に行っています。PETとCTを組み合わせることにより、より精度の高い検査となっており、一度で全身のスクリーニングが可能です。がんの早期発見やがんの進行度の診断を調べることができ、安全でほとんど副作用の心配がない検査です。
ただし、PET検査は小さながん(数mm)は発見できません。また、炎症などがん以外の病気にも集まることがあり、見つけるのが不得意ながんもあります。

PET-CT検診をご希望の方は医療相談コールセンターまでご連絡ください。

リンク先

リンク名称URL
画像診断科 https://www.gh.opho.jp/patient/11/3/2.html
日本核医学会 http://www.jsnm.org/
日本医学放射線学会 http://www.radiology.jp/