画像診断科
画像診断科 独自ホームページ 公開中
画像診断科では、独自ホームページを公開しています。以下のバナーをクリックしてください。
線量管理
画像診断科では、線量管理に取り組んでいます。詳細は以下のファイルをクリックしてください。
特色
画像診断科は、一般X線撮影室、X線テレビ透視室、CT室、MRI室、アンギオ室、核医学(RI)検査室、PET-CT検査室(PET核医学センター)、骨塩定量検査室、体外衝撃波砕石(ESWL)室から成っており、診断機器を駆使しての画像診断と、IVRセンターではInterventional radiology(IVR:画像下治療)と呼ばれる手術と比べて侵襲の少ない治療法を行っています。IVRには、血管内手術やカテーテル治療と呼ばれる血管系の治療と、経皮経肝胆道ドレナージ、膿瘍ドレナージ、経皮的胆道ステント挿入などの非血管系の治療があります。
主要疾患
脳脊髄、頭頚部、呼吸器、循環器、消化器、泌尿生殖器、乳腺、骨・関節などの疾患に関する画像診断
血管系IVR:肝細胞癌などの悪性腫瘍や出血に対する塞栓療法、消化管出血、産科出血、喀血など出血に対する止血術、子宮筋腫に対する子宮動脈塞栓術
非血管系IVR:胆道、膿瘍などの経皮的ドレナージ、経皮的生検、胆管結石の経皮的砕石術、乳び胸などのリンパ漏の治療
主要装置
CT 3台(320列、80列、80列のマルチスライスCT)
MRI 3台(3テスラ 1台、1.5テスラ 2台)
SPECT機能付きガンマカメラ 2台
PET-CT 1台
骨塩定量装置(DXA法) 1台
DSA血管造影装置 3台
IVR-CT(救急診療科初療室) 1台
診療実績
学会・機構認定など
日本医学放射線学会放射線科専門医総合修錬機関
日本核医学会専門医教育病
日本IVR学会IVR専門医修練認定施設
日本救急撮影技師認定機構指定実地研修施設
診療科からのお知らせ
当科では、地域医療機関様から、CT、MRI、核医学検査(PETを含む)、骨塩定量、単純X線写真、マンモグラフィ、血管造影・IVRのご依頼をお受けしております。
核医学以外の検査については、(代表番号)06-6692-1201を通じて画像診断科受付にお電話ください。
核医学検査(PETを含む)については、PET検診を含め、(直通番号)06-6692-0111にお電話ください。
血管造影・IVRについては、直接、IVRセンター長の中澤までご相談ください。
冠動脈CTについては、心臓内科外来にご紹介ください。
なお、当センターはフィルムレスとなっておりますので、画像が必要な場合は、原則、CDR(閲覧ソフト付き、返却不要)で提供いたします。フィルムをご希望の場合、別途フィルム代を申し受けます。
検査予約の方法は下図のとおりです。
スタッフ
職名 | 医師名 | 専門分野 | 学会認定など |
---|---|---|---|
主任部長 | 細見 尚弘 (ほそみ なおひろ) |
|
|
部長 PET核医学 センター長 |
甲田 真由子 (こうだ まゆこ) |
|
|
副部長 | 村田 昌之 (むらた まさゆき) |
|
|
副部長 IVRセンター長 |
中澤 哲郎 (なかざわ てつろう) |
|
|
副部長 | 上田 忠 (うえだ ただし) |
|
|
副部長 | 喜久山 綾乃 (きくやま あやの) |
|
|
副部長 | 形部 倫子 (ぎょうぶ ともこ) |
|
|
副部長 | 山川 美帆 (やまかわ みほ) |
|
|
診療主任 | 鍵田 みやび (かぎた みやび) |
|
|
レジデント | 谷垣 匠海 (たにがき たくみ) |
|
|
技師長 | 樫山 和幸 (かしやま かずゆき) |
|
|
リンク先
リンク名称 | URL |
---|---|
画像診断科独自ページ | https://www.gh.opho.jp/org/gashin/top.html |