喘息専門外来(成人)
喘息専門外来(成人)について
気管支喘息(喘息)の治療は、近年めざましく進歩しました。
喘息の診断にお困りの方、あるいはなかなかよくならない喘息患者さんは是非、免疫リウマチ科の喘息専門外来(成人)を受診して下さい。
喘息に関しては、息苦しくなる発作がその時に治まるだけでいいというものではありません。発作を繰り返すことで、将来気管支が細くなったまま広がりにくくなり、また気管支がより過敏な状態となることで重症になる可能性が高くなります。従って、発作を予防する(炎症を治める)治療をすることが最も大切です。
吸入ステロイドを中心とした炎症を治める治療に重点を置き、抗IgE抗体療法なども積極的に導入させていただきます。また、必要な患者さんには喘息日誌やピークフローによる自己管理をお勧めし、その指導をさせていただきます。日本アレルギー学会教育認定施設です。
救急に強い総合医療センターであることを生かして喘息発作の受け入れも積極的に行っております。高度救命救急センター、呼吸器内科、ICUとも連携しております。診療所(開業医)の先生方とも連携して診療させていただきます。(免疫リウマチ科のページをご参照下さい)。
診察について
- 診察場所:2番外来
- 診察日時:月~金曜日
予約について
患者さんの待ち時間を短縮し、適切な診療を行うため、外来は原則として「予約制」としております(救急診療を除きます)。みなさまのご理解・ご協力をお願いいたします。
初診の患者さんも、これまでの治療経過が今後の治療にきわめて重要ですので、原則としてかかりつけの医師あるいはお近くの診療所から当センターの地域医療連携室を通して診察予約をおとりいただいての受診をお願い申し上げます。
※他医療機関からの紹介状(診療情報提供書)を何らかの事情でご用意いただけない患者さんも診療させていただきます。その場合は、これまでの経過(特に使ってきたお薬の名前、副作用の経験があればその内容を含めて)1枚以内の用紙にまとめてご記載をお願い申し上げます。また、診察まで長時間お待たせしてしまうことがあることをご理解いただけますようお願い申し上げます。
問い合わせ先:大阪急性期・総合医療センター
地域医療連携室 電話番号:06-6692-1201(内線2174)