ページ内を移動するためのリンクです。
現在表示しているページの位置です。
患者のみなさまへ

リウマチ・膠原病外来

リウマチ・膠原病外来について

関節リウマチの治療は生物学的製剤を含む新規薬剤の導入や既存の薬剤の容量・用法の変更などで飛躍的に進歩しました。その結果、多くの患者さんにおいて病気の活動性(勢い)のコントロール、関節破壊進行の阻止、そして身体機能を正常に保ち続けること(体が不自由にならないこと)が可能となりました。さらに一部の患者さんにおいては、治療で改善した後に有効であった薬を中止しても再発しない、いわゆる“薬なしの寛解状態(治癒)”となる患者さんもおられます。このような関節リウマチ治療のめざましい進歩を、我々の知識と経験を生かしてできるだけ多くの患者さんにご提供していきたいと考えております(免疫リウマチ科のページをご参照下さい)。
平成24年4月に、高度かつ安全・安心な最新の関節リウマチ治療の実現のために、関節リウマチ・バイオサポートセンターを設立しました(高度医療センターのページをご参照下さい)。
関節リウマチ以外の膠原病もきわめて専門性の高い内科の分野で、合併症の管理を含めたきめ細かな診療が経過と寿命に大きな影響を与えます。ステロイドや免疫抑制剤・生物学的製剤の使い方や感染症などの合併症の管理に関して、知識だけではなく豊富な経験を生かして治療させていただきます。また、これらの疾患は全身の多臓器に及ぶ病変を引き起こしますが、我々は多くの分野の専門医がいる当総合医療センターの特色を生かして他科と連携し診療を行っております(免疫リウマチ科のページをご参照下さい)。

診察について

  1. 診察場所:2番外来
  2. 診察日時:月~金曜日

予約について

患者さんの待ち時間を短縮し、適切な診療を行うため、外来は原則として「予約制」としております(救急診療を除きます)。みなさまのご理解・ご協力をお願いいたします。
初診の患者さんも、これまでの治療経過が今後の治療にきわめて重要ですので、原則としてかかりつけの医師あるいはお近くの診療所から当センターの地域医療連携室を通して診察予約をおとりいただいての受診をお願い申し上げます。

※他医療機関からの紹介状(診療情報提供書)を何らかの事情でご用意いただけない患者さんも診療させていただきます。その場合は、これまでの経過(特に使ってきたお薬の名前、副作用の経験があればその内容を含めて)1枚以内の用紙にまとめてご記載をお願い申し上げます。また、診察まで長時間お待たせしてしまうことがあることをご理解いただけますようお願い申し上げます。

問い合わせ先:大阪急性期・総合医療センター 地域医療連携室 電話番号:06-6692-1201(内線2174)