内視鏡外科外来
内視鏡外科とは
内視鏡外科手術とは、一般に腹腔鏡(または胸腔鏡)下手術あるいは鏡視下手術と呼ばれるもので、体に小さな孔(径3-15mm)を数箇所開けて、そこから内視鏡カメラと細長い手術器具を挿入し、テレビモニターを見ながら行う手術のことです。現在では消化器外科領域だけでなく、婦人科、泌尿器科、整形外科領域でも行われています。
消化器外科では、傷が小さく患者様に負担の少ない腹腔鏡(または胸腔鏡)下手術に力を入れています。お腹の中(腹腔内)や胸の中(胸腔内)に炭酸ガスを注入して腹腔を膨らませたり肺をしぼませたりして、手術を行うのに十分なスペースを作りながら、良好な拡大視野の下で手術を行います。
内視鏡外科手術は侵襲の少ない手術方法として、手術手技の改良や手術機器の開発に伴い、低侵襲で安全な手術として確立され、急速に普及しています。
最近ではロボットによる内視鏡外科手術も行われ始めており、私どもも大腸癌に対して既に導入しておりその実績は国内の5指に入ります。
内視鏡外科手術の特徴
消化器外科で内視鏡手術を施行している対象疾患
食道癌、早期胃癌、大腸癌、食道アカラジア、胃食道逆流症(食道裂孔ヘルニア)、炎症性腸疾患、大腸憩室炎、虫垂炎、胆石胆嚢炎、胆嚢ポリープ、脾腫、など多くの疾患が対象になります。
診察について
内視鏡外科専門外来では、患者様の術後の負担を軽くするために、少しでも傷を小さくした侵襲の少ない手術について、経験豊富な専門スタッフが丁寧にご相談をさせていただきます。
(1)診察場所:9番外来 06-6692-1201 内線 2270