ページ内を移動するためのリンクです。
現在表示しているページの位置です。
患者のみなさまへ

心臓血管外科

特色

「最先端の低侵襲治療を積極的に活用し、患者さんに寄り添った安全・安心・質の高い心臓血管外科治療」
 虚血性心疾患、心臓弁膜症、胸部・腹部大動脈、さらに末梢血管まで、心臓血管外科領域すべてに最先端の技術・手術手技を取り入れ、一人一人の患者さんに適した治療を選択し、他の診療科、コメディカルと協力をしつつ、総合病院である強みを生かした集学的な心臓血管外科治療を行っております。また、積極的に救急患者の受け入れを行っており、最適な治療を提供すべくできる限り地域の皆様のご要望にお応えできるように心がけています。

  • 虚血性心疾患:近年発達した人工心肺を用いないオフポンプ冠動脈バイパス術、従来の人工心肺を用いたが冠動脈バイパス術の両方から、個々の患者さんのリスク、全身状態、冠動脈の状態を総合的に考え、最適な手術方法を選択しています。症例によっては左小開胸の低侵襲冠動脈バイパス術や循環器内科とのHybrid治療も選択し、さらなる侵襲度の軽減および早期退院、社会復帰を目指しています。虚血性心筋症、虚血性僧帽弁閉鎖不全症に対しても、心不全回避のために、積極的に手術介入を考慮します。
  • 弁膜症:僧帽弁疾患では弁形成術を第一選択とし、大動脈弁疾患でも形成術に積極的に取り組んでいます。手術後、質の高い生活が過ごせるような治療方法を大事に考えており、低侵襲化や安全性に重点を置いた最新の手術術式の選択を心がけ、右前胸部の小さな切開で行う、早期社会復帰が可能で美容的なメリットの大きいMinimally Invasive Cardiac Surgery (MICS)手術も行っています。また、経カテーテル的大動脈弁移植術(TAVI, Transcatheter Aortic Valve Implantation)も早くから取り入れ、個々の状態に合わせた最適な治療法を提供できるように努めております(詳細は低侵襲心血管治療センターの項をご参照ください)。
  • 不整脈外科治療:心房細動を合併した方に対する高周波アブレーション、冷凍凝固アブレーションシステムを用いたメイズ手術を積極的に行っています。慢性心房細動の方にも塞栓予防のための左心耳閉鎖術を施行しています。
  • 大動脈疾患:胸部大動脈瘤、腹部大動脈瘤、大動脈解離などに対して、通常の人工血管置換術はもとより、ステントグラフト治療、さらには、両者の利点を活かしたハイブリッド治療など、多岐にわたる治療選択肢から、個々の患者様に最善・最適な治療を提供いたします。緊急症例も、出来る限りno refusal policy(断らない)をもって受け入れております。ステントグラフト治療に関しては、1993年、旧府立病院時代に本邦初、世界初のステントグラフト治療を開始した一日の長があり、豊富な経験値のもと、質の高い治療を心がけております。緊急を要する合併症のあるB型大動脈解離、外傷性大動脈損傷にも迅速なステントグラフト治療で対応しております。
  • 成人先天性心疾患:小学高学年以上に対する心房中隔欠損や心室中隔欠損をはじめとした先天性心疾患にも対応しています。早期社会復帰が可能で、美容面でも効果の高いMICS手術を積極的に採用しています。
  • 末梢血管:閉塞性動脈硬化症をはじめとして血管疾患は増加しており、バイパス手術、内膜剥離術を行っております。さらに、急性動脈閉塞、血管外傷、下肢静脈瘤などにも、常時対応しております。
  • 低侵襲心血管治療:大動脈瘤に対するステントグラフト治療、大動脈弁狭窄症に対する経カテーテル的大動脈弁移植術、僧帽弁閉鎖不全症に対するMitraClipといった最先端の低侵襲心大血管治療を積極的に取り入れております。(低侵襲心大血管治療センターの項もご参照ください。)
     また、僧帽弁閉鎖不全症や三尖弁疾患、大動脈弁疾患等の弁膜症や心房中隔欠損などの先天性心疾患、心臓腫瘍に対する右小開胸のMICS手術、狭心症などの虚血性心疾患に対する左小開胸のMICS-CABG(冠動脈バイパス術)も施行しており、あらゆる低侵襲心臓手術に対応可能です。

 大阪急性期・総合医療センター心臓血管外科は、旧大阪府立病院時代の1955年に開設されて以来、64年目を迎えることとなりました。これもひとえに、皆様のご支援、ご鞭撻のおかげと深く感謝しております。
 総合病院である特色を生かして、心臓内科、麻酔科、脳神経外科、神経内科、リハビリ科をはじめとした他科との綿密な連携のもと、様々な合併症、併存疾患を有するハイリスクな方にも、QOLを考慮した治療に取り組んでいます。慢性透析症例が多いことも当院の特色ですが、腎臓高血圧内科との連携により、良好な成績が得られています。心臓・大血管手術後には,心臓リハビリテーションを積極的に行っており,早期離床,早期退院を目指しています。
 また、出来るだけ逆紹介を心がけ、信頼ある病診連携、病病連携、地域連携を築いてまいります。
 心臓内科との連携により平成19年に開設された心臓血管センターでは、循環器専門医が24時間待機し救急患者の受け入れを行っています。心臓血管外科、心臓内科のみならず、麻酔科、画像診断科、リハビリテーション科等の診療科およびICU、CCU,SCU部門が一体となり、超急性期から回復期まで一貫した治療を提供できる大阪府南部の中核病院として機能し得るように努めます。

主要疾患

  • 虚血性心疾患(狭心症,心筋梗塞,左室瘤,心室中隔穿孔,左室破裂,虚血性僧帽弁閉鎖不全症)
  • 心臓弁膜症(大動脈弁狭窄症や閉鎖不全症、僧帽弁狭窄症や閉鎖不全症、および三尖弁疾患)
  • 不整脈(心房細動)
  • 大動脈瘤(胸部大動脈瘤、腹部大動脈瘤、大動脈解離、外傷性大動脈損傷)
  • 末梢動脈疾患(閉塞性動脈硬化症、急性動脈閉塞、血管外傷、下肢静脈瘤他)

主要検査

  • (1)超音波検査:経胸壁心エコー、経食道心エコー、頸動脈エコー、末梢動脈エコー
  • (2)CT検査(320列MDCT):胸腹部CT、下肢CTA、心臓CT
  • (3)MRl/MRA検査:心臓MRI 頭部頚部MRI/MRA、下肢MRA
  • (4)RI検査:心筋シンチグラム、肺血流/脳血流シンチグラム
  • (5)造影検査:大動脈造影、冠動脈造影、心臓カテーテル検査

診療実績(2022年)

診療実績

TAVI:経カテーテル的大動脈弁置換術, MICS:Minimally Invasive Cardiac Surgery
TEVAR/EVAR:経カテーテル的ステントグラフト内挿術(胸部/腹部)
MCVS:Major CardioVascular Surgery

学会認定

  • 日本外科学会外科専門医制度修練施設
  • 3学会構成 心臓血管外科専門医認定修練施設
  • 関連11学会構成 胸部大動脈瘤ステントグラフト実施施設
  • 関連11学会構成 腹部大動脈瘤ステントグラフト実施施設
  • 経カテーテル的大動脈弁置換術関連学会協議会認定施設

診療科からのお知らせ

  • 低侵襲心血管治療に関しましては、該当ページをご覧下さい。
  • 外来は火曜・木曜の週2日ですが、急性大動脈解離や破裂性大動脈瘤をはじめとして、あらゆる緊急症例に対しまして、曜日・時間を問わず対応いたします。
  • 閉塞性動脈硬化症や深部静脈血栓症は、心臓内科および血管内科(リハビリテーション科)でも診療しております。
  • 下肢静脈瘤手術は1泊入院に対応しています。

スタッフ

写真職名医師名専門分野学会認定など
しらかわゆきとし 主任部長 白川 幸俊
しらかわ
ゆきとし
心臓血管外科全般
低侵襲大動脈治療

  • 日本外科学会専門医
  • 日本心臓血管外科専門医
  • 日本心臓血管外科修練指導者
  • 胸部ステントグラフト指導医
  • 腹部ステントグラフト指導医
  • 経カテーテル的大動脈弁置換術指導医
きんけいわ

副部長

金 啓和
きん
けいわ
心臓血管外科全般
低侵襲大動脈治療
  • 日本外科学会専門医
  • 胸部ステントグラフト指導医
  • 腹部ステントグラフト指導医
  • 経カテーテル的大動脈弁置換術実施医
よこやまじゅんや

副部長

横山 淳也
よこやま
じゅんや

心臓血管外科全般

  • 日本心臓血管外科専門医
  • 日本外科学会専門医
  • 日本循環器専門医
  • 再生医療認定医
  診療主任 榊原 聡
さかきばら
さとし
心臓血管外科全般

 

  医員 山本 まりあ
やまもと
まりあ
心臓血管外科全般  

外来診察予定表

外来診察予定表

 リンク先

リンク名称URL
心臓血管センター https://www.gh.opho.jp/patient/17/6/3.html
心臓血管センターfacebook http://facebook.com/opho.cvs