乳腺外科
平成26年度から、乳腺外科は外科より独立した診療科となりました。
特色
乳がんは日本人女性で最も罹患率の高いがんとなりました。乳がんの臨床は診断から治療まで多岐分野にわたるため、高度な専門的知識や技術が要求されます。
すでに平成22年4月より乳がん治療・乳房再建センターを開設していますが、
- 低侵襲治療を目指した乳がん手術
- 整容性を重視した乳房再建
- 専門外来化学療法室で行う抗がん剤治療
- 放射線治療専門医による放射線治療
など、各部門のエキスパートと連携し、国際標準に基づいた診断治療を行います。
主要疾患
- 乳がん
- 乳房腫瘍(主に悪性腫瘍)など
主要検査
- マンモグラフィ(乳房X線撮影)
- 乳腺エコー(超音波)
- 穿刺吸引細胞診
- 組織診(針生検)
- その他:CT、MRI、骨シンチグラム
診療実績
年度 | 2016 | 2017 | 2018 | 2019 | 2020 | |
---|---|---|---|---|---|---|
手術数 | 135 | 174 | 121 | 159 | 153 | |
疾患 | 術式 | |||||
乳がん手術 | 115 | 113 | 94 | 121 | 129 | |
乳房温存術 (うち再建術) |
91 (2) |
81 |
84 |
97 |
88 (0) |
|
乳房切除術 (うち再建術) |
24 (2) |
21 (1) |
10 (0) |
24 (4) |
41 (5) |
|
乳がん再発手術 | 4 | 8 | 4 | 5 | 3 | |
リンパ節郭清術 | 0 | 3 | 2 | 1 | 0 | |
リンパ節摘出術 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | |
乳房部分切除 | 2 | 4 | 2 | 1 | 2 | |
乳房切除 | 1 | 0 | 0 | 2 | 1 | |
その他 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
葉状腫瘍手術 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
良性腫瘍手術 | 15 | 14 | 12 | 17 | 12 | |
その他手術 | 0 | 39 | 11 | 16 | 9 |
学会施設認定(関連施設含む)
- 日本乳癌学会認定施設
- 日本外科学会専門医制度修練施設
- 日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会認定施設
主任部長挨拶
日本有数の乳がん治療実績を持つ、大阪府立成人病センター乳腺内分泌外科にて24年近く常勤医師として乳がんの診断治療に携わった後、平成27年4月に当センター乳腺外科主任部長として着任しました。成人病センター時代には、今では乳がんに対する標準治療となっている、乳房温存療法とセンチネルリンパ節生検を日本で初めて実施し、その日本における普及に努めてきました。また新薬として開発された多くの抗がん剤をいち早く治療に取り入れてきました。今後、エビデンスに基づいた世界標準の治療を行うよう心がけ、欧米と遜色のない診断・治療のレベルを目指したいと思います。
当科では乳がんを始めとする乳腺疾患の患者さんはもちろん、乳がん治療により乳房再建が必要となった患者さんに対しても、専門的で高度な医療を提供できるように努めております。検診で異常を指摘された方、乳房に異常(しこり、乳頭分泌など)を気付かれた方はお気軽にご相談ください。
スタッフ
写真 | 職名 | 医師名 | 学会認定など |
---|---|---|---|
![]() |
主任部長 | 加々良 尚文 (かがら なおふみ) |
|
![]() |
副部長 | 田渕 由希子 (たぶち ゆきこ) |
|
![]() |
医員 | 寺島 千晴 (てらしま ちはる) |
診察予定表
令和3年10月1日現在
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
診察医 | ◎田渕由希子 | ◎元村和由 | ◎田渕由希子 | ◎寺島千晴 | ◎手術日 |