ページ内を移動するためのリンクです。
現在表示しているページの位置です。
患者のみなさまへ

疼痛に対する外科治療について(脊髄刺激療法:SCS療法)

はじめに

痛みの感覚は、痛みの信号が神経から脊髄を通って脳に伝わってはじめて「痛い」と認識されます。
痛みに対する治療は、まずはお薬での治療ですが、どうしても十分な効果が得られない場合に、脊髄刺激療法(以下、SCS療法)を検討します。

SCS療法について

SCS療法は、脊髄に電極を挿入し、持続的に電気刺激を与える治療です。
これにより、痛みの信号が脳に伝わりにくくなり、痛みがやわらぐと考えられています。
一般的には半分くらいまで和らぐともいわれていますが、痛みの感じ方は人それぞれであり、患者様ごとの症状によって異なります。

そのため、実際に手術を行う前に、刺激電極のみを刺入して、効果をお試しいただくことになります。

対象となる主な疼痛

神経の異常による痛みや血流障害による痛みなど、慢性難治性疼痛に効果があると言われています。
具体的には、手術後に残る痛み、触るだけで痛いまたは焼けるような痛みなどがあります。

<慢性難治性疼痛の例>

    • 脊椎手術後の痛み
    • CRPS(複合性局所疼痛症候群)
    • 末梢血管障害(ASO(閉塞性動脈硬化症)、バージャー病、レイノー病など)による痛み
    • 脊椎・脊髄疾患(脊柱管狭窄症など)による痛み
    • 帯状疱疹後神経痛 など

ご相談ください

お困りの症状がある患者様は、お気軽に脳神経外科外来までお問い合わせください。かかりつけの先生からご紹介いただいても結構です。

また、脳神経外科では、上記の手術加療について無料説明会を定期開催しております。
詳しくは、こちらを確認の上、電話かFAXでお申し込みください。

大阪急性期・総合医療センター 脳神経外科
機能外科担当 八重垣 貴英