ページ内を移動するためのリンクです。
現在表示しているページの位置です。
患者のみなさまへ

転移性脳腫瘍

転移性脳腫瘍とは

転移性脳腫瘍とは、肺癌や乳癌など脳以外の部位にできたが癌が脳に転移したものです。人口の高齢化やMRIなど医学の進歩により増加傾向にあります。最も頻度が多いのは肺癌で約60%を占め次いで乳癌、大腸癌と続きます。

症状について

小さな転移性脳腫瘍であればほとんど症状を出しませんが、放置すれば確実に腫瘍は増大し脳を圧迫して麻痺や言語障害、痙攣発作などを引き起こし、さらに悪化すると意識障害や命にかかわる状態となります。転移性脳腫瘍は、腫瘍周囲に脳浮腫を生じ、症状をさらに悪化させます。脳室を圧迫して髄液の流れを障害することで水頭症を来すこともあります。術前の検査では原発巣がわからず、手術で摘出した腫瘍の病理検査や、術後の追加検査で原発巣が発見されることもあります。

治療について

転移性脳腫瘍は患者さんの生存期間と生活の質に強い影響を与える為、原発巣や全身状態、頭部への転移の数・大きさなどにより患者さんごとに治療方針は異なります。

一般的に全身状態が良く、3cm以上のサイズは摘出術を行いますが、脳の奥深い部位などでは放射線治療を行います。3cm以下の腫瘍でも浮腫が強い場合や小脳病変では脳ヘルニアを生じて重篤な状態に陥ることが多いため摘出術を考慮します。小さい腫瘍や深部にある腫瘍の場合は放射線治療の適応となります。

放射線治療には、脳全体に放射線を照射する“全脳照射”と、病巣に対してミリメートル単位の精度で多方向から放射線を集中させることで、周辺の正常脳組織への照射を極力減らす“定位放射線治療”があります。多数の病巣がある場合は全脳照射を選択しますが、全脳照射では将来的に認知機能障害が出現する可能性があります。そのため、数個以内の転移巣には定位放射線治療を行います。しかし定位放射線治療では、長径3cm以上の病変に対しては治療成績が不良です。このため、手術により重篤な後遺症を残さない部位であれば、多病変でも大きな病変のみを摘出して放射線照射を併用する事もあります。当施設ではノバリス(リニアック)による定位放射線治療を行うことができます。

一般に化学療法は転移性脳腫瘍に効かないことが多いですが、原発巣の病理組織から化学療法の効果が見込める場合は化学療法も治療の選択枝となります。
転移性脳腫瘍の手術では、ナビゲーション、電気生理学的モニターなどを用いてできるだけ安全に手術を行うようにしています。

手術例

肺がんからの転移性脳腫瘍

  • 術前造影MRI検査で左前頭葉にリング状に造影される病変を認めます。
  • 術前, 病変は周囲に強い浮腫(むくみ)をきたしています。
  • 術後造影MRIで腫瘍は全摘出されています。