DPCデータを用いた病院情報の公表
このページでは、DPC制度の対象となった患者さんのデータを、全国統一の定義に基づく各種の分析情報を公表しています。単に数値を示すのではなく、当センターの特徴の一端を知ってもらうことを目的としています。
担当:医療情報部 診療情報管理室
INDEX
1.年齢階級別退院患者数
2.診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位3位または5位まで)
3.初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
4.成人市中肺炎の重症度別患者数等
5.脳梗塞のICD10別患者数等
6.診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位3位または5位まで)
7.その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
※指標のタイトルをクリックすると自動でスクロールします。
※をクリックするとデータが保存できます。
集計対象
2021年4月1日~2022年3月31日までの退院患者で、一般病棟に1回以上入院した患者
(除外条件等あり)
※診療科名は当センターが標榜する名称を使用しています。
医療法における病院等の広告規制について(厚生労働省)
※単位について:人数は人、日数は日、率は百分率で示しています。
過去データ
2016年の公表データ(2015年実績)はこちら 2017年の公表データ(2016年実績)はこちら
2018年の公表データ(2017年実績)はこちら 2019年の公表データ(2018年実績)はこちら
2020年の公表データ(2019年実績)はこちら 2021年の公表データ(2020年実績)はこちら
1. 年齢階級別退院患者数
年齢区分 | 0~ | 10~ | 20~ | 30~ | 40~ | 50~ | 60~ | 70~ | 80~ | 90~ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
患者数 |
1,651 |
287 | 467 | 872 | 933 | 1,613 | 2,388 | 4,619 |
3,214 |
468 |
これは一般病床に入院して制度の対象となった患者さんの年齢階級別(10歳刻み)の人数です。
COVID-19の影響によって全ての階級で退院患者が減っています。10歳未満は43%、10代では30%と大きく減少している一方で、30代は7%に留まるなど、医療提供や受療行動への影響は年齢によっても異なるようです。
その他の病棟や保険種別を問わない当センター全体の退院患者さんのデータは退院患者統計のページをご覧下さい。
2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位3位または5位まで)
診療科別にみた、退院患者数の多い診断群(疾患と治療内容の組み合わせ)です。
ここでは一般病床に入院して制度の対象となった患者さんを対象とした集計値を掲載していますので、各科の診療内容の全てが反映されているものではありません。
当センターの各診療科の詳しい特色については、部門紹介の各ページをご覧ください。
※10件未満のデータは個人特定のリスク低減のため”-“の表示になります。
- 呼吸器内科
-
DPCコード DPC名称 患者数 平均在院日数(自院) 平均在院日数(全国) 転院率 平均年齢 040040xx9910xx 肺癌に対する保存的治療 気管支鏡検査あり 272 2.83 3.30 0.74
73.22 040040xx99040x 肺癌に対する保存的治療 化学療法あり 定義副傷病なし 61 10.44 9.07 0.00
69.90 040110xxxxx0xx 間質性肺炎 定義処置なし
60 19.82 18.42 10.00
76.57 040040xx9900xx
肺癌に対する保存的治療 定義処置なし 56 10.09 13.12 17.86
73.38 040040xx9905xx
肺癌に対する保存的治療 ゲフ
ィチニブ or アファチニブor
エルロチニブ orダコミチニブ
or カルボプラチン+パクリタ
キセルあり44 14.77 19.34 0.00
68.66 厚生労働省指定のがん診療拠点病院であり、呼吸器内科では肺がんの診断、治療に関するDPCが上位を占めています。
ここではDPCデータという条件付の集計値を掲載していますので、各科の診療内容の全てが反映されているものではありません。 当センターの各診療科の詳しい特色については、部門紹介の各ページをご覧ください。 - 消化器内科
-
DPCコード DPC名称 患者数 平均在院日数(自院) 平均在院日数(全国) 転院率 平均年齢 060100xx01xxxx 小腸・大腸の良性腫瘍に対するEMR 342 3.08 2.65 0.29
70.76 060340xx03x00x 胆管結石、胆管炎に対する手術(膿瘍ドレナージ・腹膜炎手術・PTGBD・内視鏡治療) 定義処置なし 定義副傷病なし 255 8.79 9.21 4.71
75.56 060020xx04xxxx 胃癌に対する内視鏡切除術 86 5.20 7.96 0.00
74.22 060050xx97x0xx 肝癌に対する血管塞栓術 定義処置なし 69 9.19 10.48 4.35
75.36 060360xx01x0xx
慢性膵炎に対する手術(膵切除・膵嚢胞胃(腸)バイパス・ERPD等) 定義処置なし
68 5.41 6.50 1.47
63.59 消化器内科では、胆管結石などによる閉塞性胆管炎に対する内視鏡的治療を積極的に行っています。 また、肝がんや消化管がんの内科的治療を数多く行っています。
ここではDPCデータという条件付の集計値を掲載していますので、各科の診療内容の全てが反映されているものではありません。 当センターの各診療科の詳しい特色については、部門紹介の各ページをご覧ください。 - 糖尿病内分泌内科
-
DPCコード DPC名称 患者数 平均在院日数(自院) 平均在院日数(全国) 転院率 平均年齢 10007xxxxxx1xx 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く) インスリン注射あり 192 12.51 14.41 0.00
65.64
10006xxxxxx1xx 1型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く) インスリン注射あり 11 13.64 13.42 0.00
49.73 10007xxxxxx0xx 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く) 定義処置なし 11 10.27 11.15 0.00
60.18 100180xx990x0x 副腎皮質機能亢進症、非機能性副腎皮質腫瘍に対する保存的治療 定義処置なし 定義副傷病なし – – 6.66 –
– 100210xxxxxxxx
低血糖症 – – 6.68 –
– ここではDPCデータという条件付の集計値を掲載していますので、各科の診療内容の全てが反映されているものではありません。 当センターの各診療科の詳しい特色については、部門紹介の各ページをご覧ください。
- 免疫リウマチ
-
DPCコード DPC名称 患者数 平均在院日数(自院) 平均在院日数(全国) 転院率 平均年齢 070560xx99x00x 膠原病に対する保存的治療 定義処置なし 定義副傷病なし
77 19.36 14.75 1.30
64.04 070470xx99x0xx 関節リウマチに対する保存的治療 31 17.94 15.50 3.23
64.81 070560xx97xxxx 膠原病に対する手術 13 31.69 36.13 0.00
67.69 110310xx99xxxx 腎尿路感染症に対する保存的治療 – – 13.14 –
– 040100xxxxx00x 喘息 定義処置なし 定義副傷病なし – – 6.24 –
– 重症であったり、複数の合併症があったりする難治例の患者さんが集まっているため、全国平均と比較すると在院日数は長めの傾向があります。簡単に短くできるものではありませんが、個々の患者さんの状態に配慮しつつ、短縮に取り組んでいます。
ここではDPCデータという条件付きの集計値を掲載していますので、各科の診療内容の全てが反映されているものではありません。当センターの各診療科の詳しい特色については、部門紹介の各ページをご覧ください。 - 脳神経内科
-
DPCコード DPC名称 患者数 平均在院日数(自院) 平均在院日数(全国) 転院率 平均年齢 010230xx99x00x てんかんに対する保存的治療 定義処置なし 定義副傷病なし
44 8.25 7.22 13.64 68.27 010060×2990201 脳梗塞(発症3日以内・JCS10未満)に対する保存的治療 脳血管/廃用リハあり 定義副傷病なし Rankin Scale0~2 32 13.13 15.57 12.50 71.19 010160xx99x00x パーキンソン病に対する保存的治療 定義処置なし 定義副傷病なし 27 13.74 17.86 18.52 75.15 010080xx99x0x1 脳脊髄の感染・炎症(15歳以上)に対する保存的治療 定義処置なし 18 19.11 16.74 11.11 60.17 010155xxxxx0xx 運動ニューロン疾患 定義処置なし 16 9.88 13.83 12.50 68.19 ここではDPCデータという条件付の集計値を掲載していますので、各科の診療内容の全てが反映されているものではありません。 当センターの各診療科の詳しい特色については、部門紹介の各ページをご覧ください。
- 脳神経外科
-
DPCコード DPC名称 患者数 平均在院日数(自院) 平均在院日数(全国) 転院率 平均年齢 010030xx9910xx 未破裂脳動脈瘤に対する保存的治療 DSAあり 42 2.62 2.99 0.00 65.71 010050xx02x00x 慢性硬膜下血腫に対する穿孔洗浄術 定義処置なし 定義副傷病なし 22 7.32 11.78 0.10 76.14 010070xx9910xx 脳血管障害(脳梗塞・脳出血以外)に対する保存的治療 DSAあり 22 2.18 3.22 0.00 73.18 010040x099000x 脳出血(JCS10未満)に対する保存的治療 定義処置なし 定義副傷病なし 19 16.11 18.90 47.37 71.47 160100xx97x00x
頭部外傷に対する手術(血腫除去(開頭)・減圧開頭術以外) 定義処置なし 定義副傷病なし 19 6.37 9.78 10.53 80.26 脳神経外科では脳動脈瘤クリッピング術など脳血管障害の外科治療を主に行っています。
ここではDPCデータという条件付の集計値を掲載していますので、各科の診療内容の全てが反映されているものではありません。 当センターの各診療科の詳しい特色については、部門紹介の各ページをご覧ください。 - 整形外科
-
DPCコード DPC名称 患者数 平均在院日数(自院) 平均在院日数(全国) 転院率 平均年齢 07040xxx01xxxx 股関節骨頭壊死、股関節症に対する手術(人工骨頭挿入術・人工関節置換術) 120 17.49 20.63 4.17 68.56 070343xx97x0xx 腰部脊柱管狭窄に対する手術(椎間板摘出術・椎弓切除・椎弓形成・体外式脊椎固定術・脊髄刺激装置植込術) 定義処置なし
96 13.00 15.77 1.04 73.08 070230xx01xxxx 膝関節症(変形性を含む)に対する人工関節置換術 88 17.99 23.02 3.41 75.19 160800xx01xxxx 股関節・大腿骨の骨折に対する手術(経皮的鋼線刺入・超音波治療法・偽関節手術・骨折(関節内含む)観血的手術・人工関節置換/抜去・脱臼観血的手術・人工骨頭挿入術) 57 21.65 25.32 49.12 77.65 070343xx01x0xx 腰部脊柱管狭窄に対する手術(椎体固定術等) 定義処置なし 45 16.44 20.31 4.44 72.69 整形外科では、股関節・膝関節の関節障害による関節痛・歩行障害に対し、人工股関節・人工膝関節手術を、また、脊柱管狭窄症などの脊椎障害による下肢の痛み・しびれに対し、脊椎固定術や椎弓形成術の治療を多くおこなっております。
ここではDPCデータという条件付の集計値を掲載していますので、各科の診療内容の全てが反映されているものではありません。 当センターの各診療科の詳しい特色については、部門紹介の各ページをご覧ください。 - 産婦人科
-
DPCコード DPC名称 患者数 平均在院日数(自院) 平均在院日数(全国) 転院率 平均年齢 120180xx01xxxx 胎児及び胎児付属物の異常(胎位異常等)に対する手術(帝王切開・子宮全摘・子宮破裂手術等)
124 7.77 9.39 0.00 34.07 120260xx01xxxx 分娩の異常(分娩停止等)に対する手術(帝王切開・子宮内反症整復術・子宮破裂手術・妊娠子宮摘出術・胎児縮小術) 79 8.78 9.38 0.00 33.32 120070xx02xxxx 卵巣の良性腫瘍に対する手術(卵巣嚢腫内容排除・腹腔鏡下卵巣部分切除/卵管結紮/卵管口切開/子宮附属器腫瘍摘出/卵管全摘術) 68 5.93 6.11 0.00 42.28 120060xx02xxxx 子宮の良性腫瘍に対する手術(子宮鏡下子宮内膜ポリープ/筋腫摘出・腹腔鏡下子宮筋腫摘出・腹腔鏡下腟式子宮全摘術) 65 5.94 6.04 0.00 44.51 12002xxx02x0xx 子宮頚癌・体癌に対する手術(子宮頸部/腟部切除・子宮頸部異形成上皮または上皮内癌レーザー照射治療) 定義処置なし 56 1.98 3.05 0.00 38.84 婦人科疾患では、卵巣および子宮の良性疾患に対する手術が多く、いずれも腹腔鏡手術の割合が高くなっています。 4位の大部分を占めるのは、緊急帝王切開による分娩です。実施数自体は5位以内に入っておりませんが、悪性腫瘍に対する手術(腹腔鏡を含む)や、子宮脱に対する手術なども多く実施しています。
ここではDPCデータという条件付の集計値を掲載していますので、各科の診療内容の全てが反映されているものではありません。 当センターの各診療科の詳しい特色については、部門紹介の各ページをご覧ください。 - 小児科
-
DPCコード DPC名称 患者数 平均在院日数(自院) 平均在院日数(全国) 転院率 平均年齢 140010x199x0xx 早産、低出生体重の関連障害(出生児体重2500g以上)に対する保存的治療 定義処置なし 265 4.12 6.13 0.00 0.00 040090xxxxxx0x 急性気管支炎 定義副傷病なし 171 5.42 5.83 0.00 1.30 080270xxxx1xxx 食物アレルギー 小児食物アレルギー負荷試験あり 166 1.03 2.13 0.00 2.79 040100xxxxx00x 喘息 定義処置なし 定義副傷病なし 110 5.57 6.24 0.00 2.88 080270xxxx0xxx
食物アレルギー 定義処置なし 83 1.10 2.35 0.00 5.70 小児科では気道感染症による入院が多いです。
ここではDPCデータという条件付の集計値を掲載していますので、各科の診療内容の全てが反映されているものではありません。 当センターの各診療科の詳しい特色については、部門紹介の各ページをご覧ください。 - 耳鼻咽喉・頭頸部外科
-
DPCコード DPC名称 患者数 平均在院日数(自院) 平均在院日数(全国) 転院率 平均年齢 030350xxxxxxxx 慢性副鼻腔炎 70 6.07 6.47 0.00 60.27 100020xx010xxx 甲状腺癌に対する手術(甲状腺(腫瘍)切除術) 定義処置なし 60 7.37 8.19 0.00 60.73 030230xxxxxxxx 扁桃、アデノイドの慢性疾患 57 5.47 7.84 0.00 21.40 030440xx01xxxx 慢性化膿性中耳炎・中耳真珠腫に対する鼓室形成術 45 3.24 7.09 2.22 53.27 030150xx97xxxx
耳・鼻・口腔・咽頭・大唾液腺の腫瘍に対する手術 41 6.44 7.03 0.00 54.73 ここではDPCデータという条件付の集計値を掲載していますので、各科の診療内容の全てが反映されているものではありません。
当センターの各診療科の詳しい特色については、部門紹介の各ページをご覧ください。 - 眼科
-
DPCコード DPC名称 患者数 平均在院日数(自院) 平均在院日数(全国) 転院率 平均年齢 020110xx97xxx0 白内障、水晶体の疾患に対する手術(片眼)
83 2.19 2.71 1.20 77.23 020110xx97xxx1 白内障、水晶体の疾患に対する手術(両眼) 46 3.87 4.83 0.00 77.76 020200xx9710xx 黄斑、後極変性に対する手術(水晶体再建術を併施) 定義処置なし 40 3.65 6.14 0.00 69.13 020180xx97x0x0 糖尿病性増殖性網膜症に対する手術(片眼) 定義処置なし 25 3.64 6.59 0.00 61.60 020160xx97xxx0 網膜剥離に対する手術(片眼) 21 4.29 8.48 0.00 55.33 白内障手術は日帰り手術(外来手術)を主体としており、入院の白内障手術症例は減っています。
ここではDPCデータという条件付きの集計値を掲載していますので、各科の診療内容の全てが反映されているものではありません。当センターの各診療科の詳しい特色については、部門紹介の各ページをご覧ください。 - 皮膚科
-
DPCコード DPC名称 患者数 平均在院日数(自院) 平均在院日数(全国) 転院率 平均年齢 080010xxxx0xxx 膿皮症 定義処置なし
39 12.69 13.07 5.13 71.87 080020xxxxxxxx 帯状疱疹 29 8.34 9.22 0.00 62.07 080110xxxxx0xx 水疱症 定義処置なし – – 29.17 – – 080190xxxxxxxx 脱毛症 – – 3.36 – – 080080xxxxxx0x 痒疹、蕁麻疹 定義副傷病なし – – 4.78 – – 当センターでは基礎疾患に糖尿病や末梢循環不全を持った患者さんが多いため、在院日数が全国平均と比してやや長くなる傾向が見られました。
ここではDPCデータという条件付の集計値を掲載していますので、各科の診療内容の全てが反映されているものではありません。 当センターの各診療科の詳しい特色については、部門紹介の各ページをご覧ください。 - 形成外科
-
DPCコード DPC名称 患者数 平均在院日数(自院) 平均在院日数(全国) 転院率 平均年齢 020230xx97x0xx 眼瞼下垂に対する手術 全身麻酔以外 72 2.01 2.94 0.00 74.60 050180xx02xxxx 静脈・リンパ管疾患(下肢静脈瘤等)に対する下肢静脈瘤手術 31 2.97 2.75 0.00 70.06 070010xx970xxx 骨軟部の良性腫瘍に対する皮膚・皮下腫瘍摘出術 定義処置なし 18 2.83 4.66 0.00 33.89 020320xx97xxxx 眼瞼、涙器、眼窩の疾患に対する手術 17 2 3.11 0 58 180060xx97xxxx
その他の新生物に対する手術 – – 6.18 – – ここではDPCデータという条件付の集計値を掲載していますので、各科の診療内容の全てが反映されているものではありません。
当センターの各診療科の詳しい特色については、部門紹介の各ページをご覧ください。 - 泌尿器科
-
DPCコード DPC名称 患者数 平均在院日数(自院) 平均在院日数(全国) 転院率 平均年齢 110080xx991xxx 前立腺癌に対する保存的治療 前立腺生検あり 210 2.15 2.50 0.00 72.48 110070xx03x0xx 膀胱癌に対する経尿道的膀胱悪性腫瘍手術(術中血管等描出撮影加算なし) 定義処置なし 109 4.52 7.02 0.00 74.97 110070xx03x20x 膀胱癌に対する経尿道的膀胱悪性腫瘍手術(術中血管等描出撮影加算なし)+化学療法 定義副傷病なし 68 4.26 6.86 0.00 74.82 110080xx01xxxx 前立腺癌に対する前立腺悪性腫瘍手術 67 9.39 11.63 0.00 69.31 11012xxx020x0x
上部尿路疾患に対する経尿道的尿路結石除去術 定義処置なし 定義副傷病なし 61 4.38 5.56 0.00 65.82 ここではDPCデータという条件付の集計値を掲載していますので、各科の診療内容の全てが反映されているものではありません。
当センターの各診療科の詳しい特色については、部門紹介の各ページをご覧ください。 - 腎臓・高血圧内科
-
DPCコード DPC名称 患者数 平均在院日数(自院) 平均在院日数(全国) 転院率 平均年齢 110280xx9900xx 慢性腎不全に対する保存的治療 定義処置なし 68 8.79 10.39 10.29 60.68 110280xx02x00x 慢性腎不全に対する手術(上腕動脈表在化法・血管移植/バイパス・内シャント造設・動脈形成) 定義処置なし 定義副傷病なし 49 4.29 7.87 0.00 69.39 110280xx9901xx 慢性腎不全に対する保存的治療 HDあり 43 10.58 13.74 16.28 69.28 110280xx02x1xx 慢性腎不全に対する手術(上腕動脈表在化法・血管移植/バイパス・内シャント造設・動脈形成)+HD 33 24.12 34.08 21.21 71.48 110280xx97x1xx
慢性腎不全に対する手術(血管結紮・経皮的シャント拡張/血栓除去・内シャント血栓除去・上腕動脈表在化法・血管移植/バイパス・内シャント造設・動脈形成・腹膜灌流カテ留置以外)+HD 26 11.58 24.14 30.77 70.35 ここではDPCデータという条件付の集計値を掲載していますので、各科の診療内容の全てが反映されているものではありません。 当センターの各診療科の詳しい特色については、部門紹介の各ページをご覧ください。
- 心臓内科
-
DPCコード DPC名称 患者数 平均在院日数(自院) 平均在院日数(全国) 転院率 平均年齢 050070xx01x0xx 頻脈性不整脈に対するアブレーション 定義処置なし 434 4.05 4.79 0.00 71.44 050050xx0200xx 狭心症・慢性虚血性心疾患に対するPCI 定義処置なし
255 3.40 4.36 0.39 72.83 050050xx9920xx 狭心症・慢性虚血性心疾患に対する保存的治療 心カテ+超音波加算等あり 223 2.78 3.27 0.00 71.56 050050xx9910xx 狭心症・慢性虚血性心疾患に対する保存的治療 心カテあり 174 2.87 3.06 1.15 70.29 050210xx97000x 徐脈不整脈に対する手術 定義処置なし 定義副傷病なし 89 7.66 10.24 1.12 78.04 動脈硬化による虚血性心疾患・閉塞性動脈硬化症や不整脈の診療を積極的に行っております。 当センターの幅広い対応疾患の中でも特に年間の治療件数が多い疾患です。
ここではDPCデータという条件付の集計値を掲載していますので、各科の診療内容の全てが反映されているものではありません。 当センターの各診療科の詳しい特色については、部門紹介の各ページをご覧ください。 - 心臓血管外科
-
DPCコード DPC名称 患者数 平均在院日数(自院) 平均在院日数(全国) 転院率 平均年齢 050163xx03x0xx 非破裂性大動脈瘤、腸骨動脈瘤に対するステントグラフト内挿術 定義処置なし 39 11.03 11.06 5.13 78.51 050080xx0101xx 弁膜症に対する弁置換/形成術・大動脈瘤切除術+CV or 人工呼吸 27 19.00 21.93 0.00 66.26 050163xx03x1xx 非破裂性大動脈瘤、腸骨動脈瘤に対するステントグラフト内挿術+CV or 人工呼吸 23 16.39 15.18 4.35 77.57 050050xx0111xx 狭心症・慢性虚血性心疾患に対するCABG/心室瘤切除術+心カテ+CV or 人工呼吸 17 23.24 26.82 5.88 71.12 050163xx01x1xx
非破裂性大動脈瘤に対する大動脈瘤切除術(胸部)+CV or 人工呼吸 16 26.19 28.08 6.25 70.88 ここではDPCデータという条件付の集計値を掲載していますので、各科の診療内容の全てが反映されているものではありません。
当センターの各診療科の詳しい特色については、部門紹介の各ページをご覧ください。 - 救急診療科
-
DPCコード DPC名称 患者数 平均在院日数(自院) 平均在院日数(全国) 転院率 平均年齢 161070xxxxx00x 薬物中毒 定義処置なし 定義副傷病なし 25 2.08 3.70 16.00 44.00 040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎に対する保存的治療 定義処置なし 24 8.54 20.57 62.50 80.71 160100xx99x00x 頭部外傷に対する保存的治療 定義処置なし 定義副傷病なし 21 5.19 8.30 9.52 65.14 180010x0xxx2xx 敗血症(1歳以上) CV or HD or 人工呼吸あり
16 25.13 31.19 81.25 76.75 180010x0xxx3xx 敗血症(1歳以上) 持続緩徐式血液濾過 or 吸着式血液浄化法あり 10 21.40 37.28 40.00 73.10 急性薬物中毒は医薬品の中毒が多く、精神科への橋渡しをしています。 頭部外傷も作業療法士による高次脳機能障害をチェックしリハビリを行っています。そのために全国に比べて平均在院日数が増加しています。
ここではDPCデータという条件付の集計値を掲載していますので、各科の診療内容の全てが反映されているものではありません。 当センターの各診療科の詳しい特色については、部門紹介の各ページをご覧ください。 - 呼吸器外科
-
DPCコード DPC名称 患者数 平均在院日数(自院) 平均在院日数(全国) 転院率 平均年齢 040040xx97x00x 肺癌に対する手術 定義処置なし 定義副傷病なし 79 7.03 10.47 0.00 68.51 040200xx01x00x 気胸に対する肺切除・肺縫縮術 定義処置なし 定義副傷病なし 19 10.32 9.86 0.00 39.26 040010xx01x0xx 縦隔・胸膜の悪性腫瘍に対する腫瘍切除・郭清術 定義処置なし – – 9.26 – – 040150xx97x00x 肺・縦隔膿瘍に対する手術 定義処置なし 定義副傷病なし – – 29.54 – – 040020xx97xxxx
縦隔の良性腫瘍に対する手術 – – 7.90 – – ここではDPCデータという条件付の集計値を掲載していますので、各科の診療内容の全てが反映されているものではありません。 当センターの各診療科の詳しい特色については、部門紹介の各ページをご覧ください。
- 消化器外科
-
DPCコード DPC名称 患者数 平均在院日数(自院) 平均在院日数(全国) 転院率 平均年齢 060035xx010x0x 結腸癌に対する悪性腫瘍手術 定義副傷病なし 113 10.08 15.76 0.00 71.78 060160x001xxxx 鼠径ヘルニア(15歳以上)に対するヘルニア手術 67 4.19 4.74 1.49 74.55 060335xx02000x 胆嚢炎に対する腹腔鏡下胆嚢摘出術・胆嚢切開結石摘出術 定義処置なし 定義副傷病なし 52 6.38 7.11 0.00 64.12 060020xx02xxxx 胃癌に対する悪性腫瘍手術(全摘以外) 50 24.88 18.34 2.00 74.48 060040xx02000x 直腸癌に対する直腸切除術 定義処置なし 定義副傷病なし
36 11.47 14.92 0.00 71.47 胆石・胆嚢炎の緊急手術には患者さん第一に対応し、多くの大腸がん・胃がん・食道がん患者さんの手術や抗がん剤治療も行っています。
ここではDPCデータという条件付の集計値を掲載していますので、各科の診療内容の全てが反映されているものではありません。 当センターの各診療科の詳しい特色については、部門紹介の各ページをご覧ください。 - 乳腺外科
-
DPCコード DPC名称 患者数 平均在院日数(自院) 平均在院日数(全国) 転院率 平均年齢 090010xx02xxxx 乳癌に対する乳房部分切除術(腋窩郭清を伴わない) 77 4.16 5.88 0.00 63.79 090010xx97x0xx 乳癌に対する手術(CVポート・乳腺腫瘍画像ガイド下吸引術等) 定義処置なし 49 3.84 6.37 0.00 57.53 090010xx010xxx 乳癌に対する手術(リンパ節群郭清術・乳房切除) 定義処置なし 45 8.96 10.15 0.00 64.76 090020xx97xxxx 乳房の良性腫瘍に対する手術 11 3.27 4.10 0.00 41.55 090010xx99x0xx
乳癌に対する保存的治療 定義処置なし – – 9.61 – – ここではDPCデータという条件付の集計値を掲載していますので、各科の診療内容の全てが反映されているものではありません。 当センターの各診療科の詳しい特色については、部門紹介の各ページをご覧ください。
- 小児外科
-
DPCコード DPC名称 患者数 平均在院日数(自院) 平均在院日数(全国) 転院率 平均年齢 060160x101xxxx 鼠径ヘルニア(15歳未満)に対するヘルニア手術 35 2.00 2.78 0.00 4.51 060150xx03xxxx 虫垂炎に対する虫垂切除術(虫垂周囲膿瘍を伴わない) 14 5.36 5.40 0.00 10.86 060150xx02xxxx 虫垂炎に対する虫垂切除術(虫垂周囲膿瘍を伴う)・経皮的腹腔膿瘍ドレナージ – – 9.75 – – 060170xx02xxxx 大腿・臍・腹壁のヘルニアに対するヘルニア手術 – – 7.84 – – 140450xx01xxxx 先天性胆道拡張症に対する総胆管拡張症手術 – – 18.11 – – ここではDPCデータという条件付の集計値を掲載していますので、各科の診療内容の全てが反映されているものではありません。
当センターの各診療科の詳しい特色については、部門紹介の各ページをご覧ください。 - 血液・腫瘍内科
-
DPCコード DPC名称 患者数 平均在院日数(自院) 平均在院日数(全国) 転院率 平均年齢 130030xx99x5xx 非ホジキンリンパ腫に対する保存的治療 リツキシマブ+レノグラスチム or リツキシマブ+フィルグラスチムあり
11 18.64 19.92 0.00 72.73 130030xx99x6xx 非ホジキンリンパ腫に対する保存的治療 ベネトクラクス or イブルチニブ or オファツズマブ or アレムツズマブ or ボルテゾミブ or ベンダムスチンあり – – 13.91 – – 130030xx99x0xx 非ホジキンリンパ腫に対する保存的治療 定義処置なし – – 9.15 – – 130030xx99x4xx 非ホジキンリンパ腫に対する保存的治療 リツキシマブあり – – 10.66 – – 130030xx97x50x 非ホジキンリンパ腫に対する手術+リツキシマブ+レノグラスチム or リツキシマブ+フィルグラスチム 定義副傷病なし – – 31.17 – – ここではDPCデータという条件付の集計値を掲載していますので、各科の診療内容の全てが反映されているものではありません。
当センターの各診療科の詳しい特色については、部門紹介の各ページをご覧ください。
3.初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
部位 | DPC名称 | 再発 | 病期分類基準 ※ | 版数 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
StageⅠ | StageⅡ | StageⅢ | StageⅣ | 不明 | ||||
胃がん | 92 | 18 | 29 | 29 | 46 | 19 | 1 | 6.8 |
大腸がん | 69 | 111 | 82 | 67 | 46 | 43 | 2 | 9 |
乳がん | 13 | 52 | 60 | 20 | 6 | 24 | 2 | 18 |
肺がん | 39 | 16 | 124 | 157 | 272 | 60 | 1 | 6.8 |
肝がん | 5 | 15 | 12 | 3 | 43 | 109 | 1 | 6.8 |
※1:UICC TNM分類、2:癌取扱い規約
この集計値は院内がん登録のデータによるものではありません。
病期のStagingの判定が最新版でないものがあるなど、統計資料としての信頼に欠ける場合があります。
参考値としてご覧いただき、より確度の高い病期分類の情報は院内がん登録統計のページをご覧ください。
4.成人市中肺炎の重症度別患者数等
重症度 | 患者数 | 平均在院日数 | 平均年齢 |
---|---|---|---|
軽症 | 11 | 9.45 | 52.82 |
中等症 | 87 | 14.13 | 77.25 |
重症 | 19 | 29.89 | 83.63 |
超重症 | – | 9.00 | 82.00 |
不明 | – | – | – |
市中肺炎は、主に健常者か軽度の基礎疾患をもつ患者さんに発症します。他の肺炎と異なり、若者から高齢者まで幅広い年代でみられ、原因微生物も細菌・非定型病原体・ウイルスなど多彩です。外来治療が可能な軽症が多いですが、一部に重症な患者さんが見られます。
重症度判定のスコアがあり、重症度0は軽症(外来治療)、1~2を中程度(外来または入院治療)、3を重症(入院治療)、4~5を超重症(ICU治療)として推奨される治療環境の判断ができるようにされています。
当センターでは肺炎自体が軽症であっても、心不全や腎不全、慢性の閉塞性肺疾患といった基礎疾患をもつ患者さんが多いため、重症度0~1の患者層も多くなっています。また、重症度0では若年者が多いという傾向になっています。
5.脳梗塞の患者数等
発症日から | 患者数 | 平均在院日数 | 平均年齢 | 転院率 |
---|---|---|---|---|
3日以内 | 182 | 32.60 | 73.54 | 20.88% |
その他 | 83 | 22.55 | 71.70 | 3.03% |
脳梗塞で一番怖いもの、それは時間の損失です。病院到着時には、発症から既に一定の時間が経過してしまっているため、少しでも早い治療開始が望ましいといえます。
大阪市南部地域の基幹となる脳卒中センターとして、評価や説明をしっかり実施したうえで病院到着から45分以内の治療開始を目指しています。
大阪市の脳卒中地域医療ネットワークに加盟し、退院後は他の医療機関と連携した再発予防やフォローアップを継続しています。また、脳卒中教室などの情報提供も行っているので是非参加してください。
6.診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位3位または5位まで)
この項目は、患者さんの1度の入院で実施された主たる手術を基にしています。
例えば、複数の診療科に転科している患者さんがそれぞれの診療科で手術を行った場合も、退院時に振り返って判断された主たる手術が対象となります。
※10件未満のデータは個人特定のリスク低減のため”-“の表示になります。
- コロナ重症センター
-
Kコード 名称 患者数 平均術前日数 平均術後日数 転院率 平均年齢 K386 気管切開術 61 4.18 19.97 45.90 69.46 K6021 経皮的心肺補助法(初日) – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – - 消化器内科
-
Kコード 名称 患者数 平均術前日数 平均術後日数 転院率 平均年齢 K688 内視鏡的胆道ステント留置術 340 0.93 10.62 7.65 75.65 K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満) 272 0.68 1.17 0.37 71.31 K7212 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm以上) 93 0.85 2.18 0.00 70.04 K708-3 内視鏡的膵管ステント留置術 83 1.05 4.71 1.20 66.00 K6532 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術(早期悪性腫瘍胃粘膜) 69 0.28 4.36 0.00 73.49 消化器内科では、食道・胃・大腸の早期がんならびにポリープに対する内視鏡的治療、肝がんに対するラジオ波焼灼術やカテーテル治療、がんなどによる胆道閉塞に対するステント留置術を数多く行っています。
ここではDPCデータという条件付の集計値を掲載していますので、各科の診療内容の全てが反映されているものではありません。 当センターの各診療科の詳しい特色については、部門紹介の各ページをご覧ください。 - 脳神経内科
-
Kコード 名称 患者数 平均術前日数 平均術後日数 転院率 平均年齢 K664 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む。) 12 18.33 20.33 50.00 67.58 K386 気管切開術 – – – – – K178-4 経皮的脳血栓回収術 – – – – – K654 内視鏡的消化管止血術 – – – – – K597-3 植込型心電図記録計移植術 – – – – – ここではDPCデータという条件付の集計値を掲載していますので、各科の診療内容の全てが反映されているものではありません。
当センターの各診療科の詳しい特色については、部門紹介の各ページをご覧ください。 - 脳神経外科
-
Kコード 名称 患者数 平均術前日数 平均術後日数 転院率 平均年齢 K164-2 慢性硬膜下血腫洗浄・除去術(穿頭) 45 0.44 7.36 4.44 78.02 K1692 頭蓋内腫瘍摘出術(その他) 22 5.64 32.82 27.27 66.91 K1643 頭蓋内血腫除去術(開頭)(脳内) 16 1.00 33.19 100.00 79.31 K1771 脳動脈瘤頸部クリッピング(1箇所) 12 1.08 24.50 25.00 67.92 K609-2 経皮的頸動脈ステント留置術 12 2.33 6.83 0.00 74.25 脳神経外科では脳動脈瘤クリッピング術など脳血管障害の外科治療を主に行っています。
ここではDPCデータという条件付の集計値を掲載していますので、各科の診療内容の全てが反映されているものではありません。 当センターの各診療科の詳しい特色については、部門紹介の各ページをご覧ください。 - 整形外科
-
Kコード 名称 患者数 平均術前日数 平均術後日数 転院率 平均年齢 K0821 人工関節置換術(股) 122 1.24 16.35 4.10 68.64 K1425 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(椎弓切除) 106 1.89 11.55 2.83 72.70 K0821 人工関節置換術(膝) 97 1.08 15.78 6.19 68.64 K142-4 経皮的椎体形成術 38 4.32 12.11 15.79 80.39 K1423 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(後方椎体固定)
37 1.32 16.54 5.41 70.84 当科では、股関節・膝関節の関節障害による関節痛・歩行障害に対し、人工関節手術を、また、脊柱管狭窄症などの脊椎障害による下肢の痛み・しびれに対し、脊椎固定術や椎弓形成術の治療を多くおこなっております。
ここではDPCデータという条件付の集計値を掲載していますので、各科の診療内容の全てが反映されているものではありません。 当センターの各診療科の詳しい特色については、部門紹介の各ページをご覧ください。 - 産婦人科
-
Kコード 名称 患者数 平均術前日数 平均術後日数 転院率 平均年齢 K8981 帝王切開術(緊急帝王切開) 135 1.72 6.33 0.00 33.45 K8982 帝王切開術(選択帝王切開) 125 1.39 5.86 0.00 33.94 K8882 子宮附属器腫瘍摘出術(両側)(腹腔鏡) 75 0.93 3.96 0.00 41.51 K8961 会陰(腟壁)裂創縫合術(分娩時)(筋層に及ぶ) 60 1.52 5.45 0.00 31.40 K877-2 腹腔鏡下腟式子宮全摘術
58 1.26 4.90 0.00 49.34 2位は、初期子宮頸がん(および前がん病変)にたいする腟式手術です。 5位の子宮全摘術については、腹腔鏡による手術を含めた割合で、その比率は年々高くなっています。
ここではDPCデータという条件付の集計値を掲載していますので、各科の診療内容の全てが反映されているものではありません。 当センターの各診療科の詳しい特色については、部門紹介の各ページをご覧ください。 - 小児科
-
Kコード 名称 患者数 平均術前日数 平均術後日数 転院率 平均年齢 K7151 腸重積症整復術(非観血的) 14 0.00 6.64 0.00 2.07 K9131 新生児仮死蘇生術(仮死第1度) 14 0 25 0 0 K9132 新生児仮死蘇生術(仮死第2度) – – – – – K653-3 内視鏡的食道及び胃内異物摘出術 – – – – – K708-3 内視鏡的膵管ステント留置術
– – – – – ここではDPCデータという条件付の集計値を掲載していますので、各科の診療内容の全てが反映されているものではありません。 当センターの各診療科の詳しい特色については、部門紹介の各ページをご覧ください。
- 耳鼻咽喉・頭頸部外科
-
Kコード 名称 患者数 平均術前日数 平均術後日数 転院率 平均年齢 K3772 口蓋扁桃手術(摘出) 59 1.00 3.54 0.00 23.44 K340-6 内視鏡下鼻・副鼻腔手術Ⅳ型(汎副鼻腔手術) 42 1.05 3.95 0.00 58.21 K340-5 内視鏡下鼻・副鼻腔手術3型(選択的(複数洞)副鼻腔手術) 31 1.00 4.48 0.00 60.13 K3932 喉頭腫瘍摘出術(直達鏡) 28 1.11 3.86 0.00 70.61 K4611 甲状腺部分切除術、甲状腺腫摘出術(片葉のみ) 27 1.19 5.00 0.00 61.41 ここではDPCデータという条件付の集計値を掲載していますので、各科の診療内容の全てが反映されているものではありません。 当センターの各診療科の詳しい特色については、部門紹介の各ページをご覧ください。
- 眼科
-
Kコード 名称 患者数 平均術前日数 平均術後日数 転院率 平均年齢 K2821ロ 水晶体再建術(眼内レンズを挿入)(その他) 114 0.03 1.71 0.00 77.23 K2801 硝子体茎顕微鏡下離断術(網膜付着組織を含む) 102 0.00 2.79 0.00 67.55 K2821イ 水晶体再建術(眼内レンズを挿入)(縫着レンズ挿入) 19 0.00 2.42 0.00 75.53 K275 網膜復位術 – – – – – K281 増殖性硝子体網膜症手術 – – – – – 入院診療で行った眼科の手術症例のみです。現在眼科では、白内障手術は日帰り手術(外来手術)を主体としているため、多くはこの集計の対象外になっています。
ここではDPCデータという条件付きの集計値を掲載していますので、各科の診療内容の全てが反映されているものではありません。当センターの各診療科の詳しい特色については、部門紹介の各ページをご覧ください。 - 形成外科
-
Kコード 名称 患者数 平均術前日数 平均術後日数 転院率 平均年齢 K2191 眼瞼下垂症手術(眼瞼挙筋前転法) 65 0.00 1.00 0.00 75.75 K617-4 下肢静脈瘤血管内焼灼術 28 1.00 1.00 0.00 70.25 K2172 眼瞼内反症手術(皮膚切開法) 15 0.27 1.00 0.00 55.07 K0052 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部)(長径2cm以上4cm未満) – – – – – K0063 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部以外)(長径6cm以上12cm未満) – – – – – ここではDPCデータという条件付の集計値を掲載していますので、各科の診療内容の全てが反映されているものではありません。
当センターの各診療科の詳しい特色については、部門紹介の各ページをご覧ください。 - 泌尿器科
-
Kコード 名称 患者数 平均術前日数 平均術後日数 転院率 平均年齢 K8036イ 膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術)(電解質溶液利用) 138 1.12 2.67 0.00 75.07 K843-4 腹腔鏡下前立腺悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いる) 67 1.01 7.37 0.00 69.31 K7811 経尿道的尿路結石除去術(レーザー) 63 1.00 2.37 0.00 65.92 K783-2 経尿道的尿管ステント留置術 54 0.59 5.93 3.70 70.52 K8036ロ 膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術)(その他) 46 1.00 1.96 0.00 75.15 ここではDPCデータという条件付の集計値を掲載していますので、各科の診療内容の全てが反映されているものではありません。 当センターの各診療科の詳しい特色については、部門紹介の各ページをご覧ください。
- 腎臓・高血圧内科
-
Kコード 名称 患者数 平均術前日数 平均術後日数 転院率 平均年齢 K6121イ 末梢動静脈瘻造設術(内シャント造設術)(単純) 92 3.92 8.36 9.78 69.91 K635-3 連続携行式腹膜灌流用カテーテル腹腔内留置術 – – – – – K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満) – – – – – K607-3 上腕動脈表在化法 – – – – – K613 腎血管性高血圧症手術(経皮的腎血管拡張術) – – – – – ここではDPCデータという条件付の集計値を掲載していますので、各科の診療内容の全てが反映されているものではありません。 当センターの各診療科の詳しい特色については、部門紹介の各ページをご覧ください。
- 心臓内科
-
Kコード 名称 患者数 平均術前日数 平均術後日数 転院率 平均年齢 K5951 経皮的カテーテル心筋焼灼術(心房中隔穿刺、心外膜アプローチ) 405 1.43 2.40 0.49 72.60 K5493 経皮的冠動脈ステント留置術(その他) 171 1.38 1.49 0.58 71.82 K616 四肢の血管拡張術・血栓除去術 126 1.32 3.73 2.38 75.50 K555-22 経カテーテル大動脈弁置換術(経皮的大動脈弁置換術) 63 4.40 7.95 7.94 85.11 K5481 経皮的冠動脈形成術(高速回転式経皮経管アテレクトミーカテーテル) 61 1.52 2.57 0.00 75.21 動脈硬化による虚血性心疾患・閉塞性動脈硬化症や不整脈の診療を積極的に行っております。
ここではDPCデータという条件付の集計値を掲載していますので、各科の診療内容の全てが反映されているものではありません。 当センターの各診療科の詳しい特色については、部門紹介の各ページをご覧ください。 - 心臓血管外科
-
Kコード 名称 患者数 平均術前日数 平均術後日数 転院率 平均年齢 K5612ロ ステントグラフト内挿術(腹部大動脈) 48 3.40 8.02 6.25 77.71 K5522 冠動脈、大動脈バイパス移植術(2吻合以上) 41 4.85 21.61 7.32 70.68 K5612イ ステントグラフト内挿術(胸部大動脈) 23 4.35 10.61 8.70 72.78 K5603ニ 大動脈瘤切除術(上行・弓部同時)(その他) 11 5.09 26.36 18.18 74.27 K5552 弁置換術(2弁) 10 4.10 24.10 20.00 73.20 ここではDPCデータという条件付の集計値を掲載していますので、各科の診療内容の全てが反映されているものではありません。
当センターの各診療科の詳しい特色については、部門紹介の各ページをご覧ください。 - 救急診療科
-
Kコード 名称 患者数 平均術前日数 平均術後日数 転院率 平均年齢 K386 気管切開術 85 4.81 22.34 42.35 71.71 K6021 経皮的心肺補助法(初日) 12 1.25 32.50 41.67 54.75 K6151 血管塞栓術(頭部、胸腔、腹腔内血管等)(止血術) – – – – – K639 急性汎発性腹膜炎手術 – – – – – K7162 小腸切除術(その他) – – – – – 重症患者様が多いために、長期人工呼吸管理が必要なために気管切開術が多くなっています。 Hybrid ERでの血管塞栓術や交通事故などの手足の骨折の手術が多いのも特徴です。
ここではDPCデータという条件付の集計値を掲載していますので、各科の診療内容の全てが反映されているものではありません。 当センターの各診療科の詳しい特色については、部門紹介の各ページをご覧ください。 - リハビリテーション科
-
Kコード 名称 患者数 平均術前日数 平均術後日数 転院率 平均年齢 K1425 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(椎弓切除) 12 7.92 90.17 8.33 63.00 K0821 人工関節置換術(股) 10 3.50 51.90 0.00 81.00 K386 気管切開術 – – – – – K1426 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(椎弓形成) – – – – – K178-4 経皮的脳血栓回収術 – – – – – リハビリテーション科で入院中に、他科で実施された手術が含まれています。
ここではDPCデータという条件付の集計値を掲載していますので、各科の診療内容の全てが反映されているものではありません。
当センターの各診療科の詳しい特色については、部門紹介の各ページをご覧ください。 - 呼吸器外科
-
Kコード 名称 患者数 平均術前日数 平均術後日数 転院率 平均年齢 K514-23 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(肺葉切除又は1肺葉を超える) 40 1.30 8.58 2.50 68.08 K514-21 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(部分切除) 26 1.00 3.85 0.00 68.62 K5131 胸腔鏡下肺切除術(肺嚢胞手術(楔状部分切除)) 24 5.75 4.17 0.00 40.21 K513-2 胸腔鏡下良性縦隔腫瘍手術 10 1 4 0 50 K488-4 胸腔鏡下試験切除術 – – – – – ここではDPCデータという条件付の集計値を掲載していますので、各科の診療内容の全てが反映されているものではありません。 当センターの各診療科の詳しい特色については、部門紹介の各ページをご覧ください。
- 消化器外科
-
Kコード 名称 患者数 平均術前日数 平均術後日数 転院率 平均年齢 K719-3 腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術
136 3.82 8.41 2.94 72.03 K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 95 2.36 4.95 1.05 65.24 K740-22 腹腔鏡下直腸切除・切断術(低位前方切除術・手術用支援機器使用) 42 3.74 11.88 0.00 81.00 K6335 鼠径ヘルニア手術 41 1.10 2.17 0.00 74.93
K718-21 腹腔鏡下虫垂切除術(虫垂周囲膿瘍を伴わないもの) 29 0.34 3.38 0.00 44.72 胆石・胆嚢炎の緊急手術には患者さん第一に対応し、合併症の多いご高齢の患者さんも含めて多くの大腸がん・胃がん患者さんの手術を行っています。
ここではDPCデータという条件付の集計値を掲載していますので、各科の診療内容の全てが反映されているものではありません。 当センターの各診療科の詳しい特色については、部門紹介の各ページをご覧ください。
- 乳腺外科
-
Kコード 名称 患者数 平均術前日数 平均術後日数 転院率 平均年齢 K4762 乳腺悪性腫瘍手術(乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴わない)) 77 1.04 2.12 0.00 63.79 K6113 抗悪性腫瘍剤静脈内持続注入用植込型カテーテル設置(頭頸部その他) 41 0.20 1.10 0.00 57.05 K4763 乳腺悪性腫瘍手術(乳房切除術(腋窩部郭清を伴わない)) 23 1.00 6.65 0.00 63.22 K4765 乳腺悪性腫瘍手術(乳房切除術・胸筋切除を併施しない) 17 1 8 0 65 K4742 乳腺腫瘍摘出術(長径5cm以上) – – – – – ここではDPCデータという条件付の集計値を掲載していますので、各科の診療内容の全てが反映されているものではありません。当センターの各診療科の詳しい特色については、部門紹介の各ページをご覧ください。
- 小児外科
-
Kコード 名称 患者数 平均術前日数 平均術後日数 転院率 平均年齢 K634 腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(両側) 34 1.00 0.00 0.00 5.06 K718-21 腹腔鏡下虫垂切除術(虫垂周囲膿瘍を伴わないもの) 14 0.50 3.86 0.00 10.86 K6335 鼠径ヘルニア手術 – – – – – K6333 臍ヘルニア手術 – – – – – K7182 虫垂切除術(虫垂周囲膿瘍を伴うもの) – – – – – ここではDPCデータという条件付の集計値を掲載していますので、各科の診療内容の全てが反映されているものではありません。 当センターの各診療科の詳しい特色については、部門紹介の各ページをご覧ください。
7.その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
DPC | 傷病名 | 入院契機 | 症例数 | 発生率 |
---|---|---|---|---|
130100 | 播種性血管内凝固症候群 | 同一 | – |
– |
異なる | – |
– |
||
180010 | 敗血症 | 同一 | 67 |
0.41% |
異なる | 25 |
0.15% |
||
180035 | その他の真菌感染症 | 同一 | – |
– |
異なる | – |
– |
||
180040 | 手術・処置等の合併症 | 同一 | – |
– |
異なる |
58 |
0.35% |
「7.その他」の各項目は、ゼロにはなり得ないものの改善すべきとして定義される合併症についての患者数と発生率を示したもので、医療の質の評価に有意な指標の1つです。当センターはこれらの合併症が偶発するリスクの高い急性期医療を担っているため、発生の抑制だけでなく、患者さんの状態に応じて多方面の専門性を持つ医療者がチームで診療にあたる体制で、もしものケースに備えています。
手術・処置等に偶発した不慮の合併症の内訳は次のとおりです。眼科や乳房再建後の合併症は以前より減少したことが伺えます。
なお、多施設での術後に当センターに緊急搬送されて対応されたケースも含まれています。
- 手術・処置等の合併症(内訳)
-
輸血・注射の早期合併症 1.10%
早期合併症 出血 5.49%
不慮の穿刺・裂傷 4.40%
創部の離開 3.30%
創部の感染症 25.27%
その他の合併症 2.20%
心臓・血管の挿入物 人工心臓弁の機械的合併症 4.40%
移植物の感染症 5.49%
その他の合併症 0%
整形外科の挿入物 人工関節の機械的合併症 18.68%
移植物の感染症 10.99%
その他の合併症 0%
その他の挿入物 脳室頭蓋内シャントの機械的合併症 2.20%
その他の移植物の機械的合併症 0%
その他の移植物による感染症 13.19%
予防接種後の発疹等 3.30%
正しく投与された薬剤によるアナフィラキシー 0%
更新情報
2022/9/30 公開