リハビリテーション科
特色
リハビリテーション(以下リハビリ)科は、大阪急性期・総合医療センターのリハビリテーション科と障がい者医療・リハビリテーションセンターの医療部門としての役割を担っており、医療と福祉の連携といった観点に立った活動を行っています。
大阪急性期・総合医療センターにはいろいろな病気や事故のため救急車で運ばれて入院される重症の患者さんも多くおられます。リハビリ科ではこういった患者さんにも、入院後直ちにリハビリの必要性を判断し出来るだけ早くに元気になって退院されるよう、早期からリハビリ治療を開始しています。また、各科での治療が終わった後、リハビリが必要な状態の患者さんや他の医療機関からリハビリ目的で転入院された患者さんには、リハビリ科病棟で集中的にリハビリ治療を行い、自宅退院を目指します。
2019年4月に開設されました総合リハビリテーションセンターにおいて中心的役割を果たしていきます。
主要疾患
- 脳血管障害
- 脊髄損傷
- 頭部外傷
- 高次脳機能障害
- 下肢切断
- 脳性麻痺
- 整形外科疾患など
主要検査
- 高次脳機能検査
- 嚥下造影
- 嚥下内視鏡検査
診療実績
リハビリ治療は各診療科に入院中でリハビリが必要な患者さんと12階のリハビリ科病棟に入院している患者さんに行います。各診療科に入院中の患者さんには2020年は3,501人の患者さんに対しリハビリを行いました。また12階のリハビリ科病棟(西病棟:回復期リハビリ病棟、東病棟:障害者施設等一般病棟)には388人の患者さんが入院されました。
2020年1月1日から同年12月末までに退院した患者さんの疾患別人数を下の表に示します。
スタッフ(医師)
写真 | 職名 | 医師名 | 専門分野 | 学会認定など |
---|---|---|---|---|
![]() |
主任 部長 |
辻野 精一 (つじの せいいち) |
|
|
![]() |
副部長 | 林 富貴雄 (はやし ときお) |
|
|
![]() |
副部長 | 土岐 明子 (とき あきこ) |
|
|
![]() |
副部長 | 山中 緑 (やまなか みどり) |
|
|
副部長 | 山本 福子 (やまもと ふくこ) |
|
|
スタッフ(セラピスト)
リハビリテーション科紹介動画 | 新着情報 |
---|---|
![]() |
![]() |
リハビリテーションの流れ | 施設紹介 | スタッフ紹介 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
対象疾患 | 取り組み | 院内外の研修 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |