ページ内を移動するためのリンクです。
現在表示しているページの位置です。
  • Home
  • 病院紹介
  • 大阪急性期・総合医療センターにおける個人情報の取扱について
病院紹介

大阪急性期・総合医療センターにおける個人情報の取扱について

 大阪急性期・総合医療センターでは、患者さんの個人情報を下記の目的に利用し、大阪府個人情報保護条例及び地方独立行政法人大阪府立病院機構個人情報の取扱及び管理に関する規程に基づき、適正に管理運用しています。

当センターにおける個人情報の利用目的

1.医療の提供のための利用
  □患者さんへの医療サービスの提供に関する利用
  □紹介元・紹介先医療機関、薬局、福祉・介護サービス事業者等との間の 診療情報の共有
  □他の医療機関等からの患者さんの診療情報の照会に対する回答
  □外部の医師等の意見や助言を求める場合
  □検体検査その他業務委託
  □患者さんのご家族等への病状説明

2.診療報酬請求等のための利用
  □医療・介護・労災保険、公費負担医療等に関する事務およびその委託
  □審査支払機関へのレセプト提出、審査支払機関・保険者への照会、
     審査支払機関・保険者からの照会に 対する回答
  □公費負担医療に関する行政機関等へのレセプト提出、照会に対する回答

3.医療サービスの向上のための利用
  □より良き医療の提供に向けた症例研究
  □医療事故の防止など提供する医療の安全確保の取組
  □大阪府悪性新生物(がん)患者登録事業への協力
  □国民生活センター事業ヘの協力

4.当センターの管理運営のための利用
  □会計・経理、医療費の請求、病棟管理等の管理運営業務
  □医療サービス及び業務の改善・向上等のための取組
  □医療従事者の育成・資質向上に向けた教育・研修、臨床研修医の指導、 医療実習への協力
  □外部評価機関及び監査機関に対する情報提供
  □顧問弁護士への相談
  □医療事故等の報告、保険会社等への届出等
  □電子カルテデータの災害時のデータ消失に備えるための遠隔地保管
  □その他当センターの管理運営業務に関する利用

5.統計の作成又は、医療水準向上のための研究への利用
  □診療の際に採取された各種試料を含む診療情報の保存及び研究への利用

 6. 当センターにおいては、患者様の病態や医療行為によって、安全のためにモニターを設置して監視することがあります。ご承知の上ご協力をお願い致します。

医療水準の向上等のために第三者に提供する個人情報の利用目的

(一社)診断群分類研究支援機構 研究用DPCデータ収集代行業務 診療報酬データ
(一社)NCD NCD
(National Clinical Database)
外科系手術症例の詳細データ
(一社)NCD NCDを基盤とした保険請求データの収集と研究利用 診療報酬データ
(一社)日本脳神経外科学会 JND
(Japan Neurosurgical Database)
脳神経外科手術症例の詳細データ
(一社)日本病院会 日本病院会QIプロジェクト 診療報酬データ
京都大学大学院医学研究科
医療経済学分野
医療の質と経済性に関する実態調査 診療報酬データ
(公社)全国自治体病院協議会 医療の質の評価・公表等推進事業 診療報酬データ


上記のうち、他の医療機関等への提供について、同意しがたい事項がある場合には、お申し出ください。(ただし、法令等に基づく提供は除きます。)
◎お申し出がないときは、上記の利用・提供に同意いただいたものとして取り扱います。
◎患者さんの個人情報について、患者さんが開示を求められた場合、「大阪府立病院機構カルテ等の診療情報の提供に関する規程」に従って対応いたします。(窓口:医事グループ)