大阪急性期・総合医療センター 医学雑誌 第40号
| 総説 | 外科医療の質向上への取組み |
| 原著 | (1) 後腹膜原発脂肪肉腫の臨床的検討 |
| (2) 上顎洞癌への放射線動注化学療法後の効果判定時期について-救済手術を行った一例の経過 | |
| 症例 報告 |
(1) 最小限のコミュニケーション状態となったALS患者へのコミュニケーション支援 ~筋電センサーを用いた訓練でコミュニケーション能力が改善した事例~ |
| (2) 魚骨による小腸穿孔の一例 | |
| (3) 急性腎障害(AKI)の経過中に見出された硬膜動静脈瘻の1症例 | |
| (4) 非典型的な壁運動異常を呈したたこつぼ型心筋症の一例 | |
| (5) Lemierre症候群の一例 | |
| (6) Mycoplasma感染後に悪性症候群と急性散在性脳脊髄炎(ADEM)を合併した1例 | |
| (7) 高次脳機能障害の環境整備に難渋した一例 | |
| (8) 巨大な非機能性膵内分泌腫瘍に対する経過観察中に,嘔吐,誤嚥性肺炎によって死亡した1例 | |
| (9) 呼吸困難を主訴として来院した総重量43.6㎏の巨大卵巣腫瘍に対して、緊急手術を行ったが呼吸不全から死亡に至った一例 | |
| (10) 大量の鼻出血で発症した内頚動脈瘤の一例 | |
| (11) 脳炎との鑑別を要した思春期発症の非定型精神病の一例 | |
| (12) 顕微鏡的多発血管炎経過中にアスペルギルス感染性心内膜炎による多発脳血管病変を呈した一病理解剖例 | |
| (13) 肺癌との鑑別に難渋したメトトレキサート関連リンパ増殖性疾患の一例 | |
| (14) アルコール依存症の入院治療中にカンジダ性股関節炎を発症した一例 |