病院ボランティア
現在、新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向けて、ボランティア活動は休止しています。 再開の目途が立ちましたらご案内させていただきます。
病院ボランティア
病院ボランティアとは
当センターでは、多くのボランティアの方に、ご活躍いただいています。病院ボランティアは、通院や入院中の患者さんのために、病院職員の手の届かない部分について、皆様の暖かいボランティア活動をお願いするものです。近年、病気を治すだけでなく、QOLを求め、健康寿命を延ばすことが求められています。
病院ボランティアには、病院に訪れる患者さんや、家族の気持ちを和らげ、病院の雰囲気になじんでいただくという一面と、ボランティア自身が活動を通して一層成長するという両面があります。私たちにとって、この活動に参加することで、新たな発見が得られ、人生を豊かにするものと思われます。
ボランティア活動を通じて、人と人のつながり、ふれあいの心に触れてみませんか?
どなたでも参加できる活動です。ご参加をお待ちしています。
病院ボランティア一覧と募集
<主な活動内容、活動時間>
ボランティア名称 | 主な活動内容 | 活動時間 |
---|---|---|
中央採血室 受付ボランティア 募集中 |
中央採血室の受付機の操作 補助および採血室への移動 のお手伝い |
9:00~11:00 ボランティアメンバー2名が分担 して活動しています |
図書ボランティア |
図書コーナーの図書の整理 および話し相手 |
10:00~12:00 希望する任意の曜日 |
入院時案内 ボランティア 募集中 |
入院時に手助けの必要な患 者さんを病棟に案内する活動 |
9:30~11:30 希望する任意の曜日 |
車いす移動 |
外来受診等で車いす移動が 必要な患者さんへの手助け |
入院時案内ボランティアと兼任 でお願いします。 |
ハンドマッサージ |
リハビリテーション病棟 (12階東・西)に入院 する患者さんへのハンド マッサージ(ハンドケア) |
毎月第2・4木曜日の午後2時~4時 (大阪府鍼灸マッサージ師会 の協力を得て実施しています) |
理髪ボランティア |
リハビリテーション病棟 (12階東・西)に入院 する患者さんへの理髪 |
毎月第3月曜か火曜のうち一日の 午前10時~12時と午後2時~4時 (近隣地元の理髪店の協力を得て 実施しています) |
ピアサポート |
リハビリテーション病棟 (12階東・西)に入院する 脊髄損傷患者さんへの精神的 な支援活動 |
患者さんの希望する日時 (大阪頸髄損傷者連絡会の協力を 得て実施しています) |
活動日は土日祝、年末年始を除く、平日(月)~(金)としています。
ハンドマッサージ(協力:大阪府鍼灸マッサージ師会)
【トピックス】
【NEW】
平成29年度ボランティア懇談会
小児病棟夏祭り コーヒーショップから“かき氷”が!!
クリニクラウンの訪問(協力:特定非営利活動法人 日本クリニクラウン協会)
ピアサポート(協力:大阪頸髄損傷者連絡会)
学生ボランティア
ボランティア参加にあたって
〇ボランティアの趣旨を理解し、病院と協力して活動できる18才以上の方
〇月1回以上、長時間(2時間程度)活動できる方
〇活動に際しては、制服の着用、ボランティア保険(市町村社会福祉協議会など)の加入をお願いしています。
ボランティア活動保険 http://www.osakafusyakyo.or.jp/hoken/volunteer/pdf/2020/01.pdf
〇中央採血室受付ボランティアの参加は、原則として「住吉ボランティアグループ」の一員として活動していただきます。
〇公共交通機関を利用する場合、交通費実費(1,000円以内)を支給いたします。
〇当センターの目的にそわない場合、お断りする場合があります。
<参加申し込み・問合せ先>
〇参加申し込み
体験・面談を経て、必要な手続き(登録用紙の記入)をしていただきます。
お問合せ 当センター事務局医事グループ 魚田まで
電話 06-6692-1201 内線(2181)
FAX 06-6606-7003 E-mail kyuseisogo@opho.jp
各種行事の紹介
(※総長通信に記載されたものから抜粋して転載しています。)