ページ内を移動するためのリンクです。
現在表示しているページの位置です。
  • Home
  • 【目次】医療機関のサイバー対策
【目次】医療機関のサイバー対策

目次


●はじめに 嶋津 岳士 総長
――第1部 事例で学ぶ 医療機関のサイバー攻撃の現実――
【第1章 事例紹介:サイバー攻撃と患者を守るための戦い】
■1 病院管理のためのPDCAサイクル確保 岩瀬 和裕 病院長 
■2 タイムラインと概説 粟倉 康之 事務局 統括マネージャー
■3 発災当日の初動対応:医療継続のために 藤見 聡 救急診療科 主任部長
高度救命救急センター長
災害対策室管理監
■4 診療現場におけるシステム障害中の「紙」対応
1 病棟管理 山田 貴久 副院長
患者総合支援センター長
品質管理部長
亀井 葉子 副看護部長
2 外来管理 林 晃正 副院長
医務局長
植田 悦代 副看護部長
3 救急部門管理 藤見 聡 救急診療科 主任部長
高度救命救急センター長
災害対策室管理監
4 侵襲手技管理(手術/内視鏡検査/外来化学療法) 藤谷 和正 副院長
5 手術室管理 平尾  収  麻酔科 主任部長
6 薬局管理 藤田 敬子 薬局長
7 放射線管理 西 健太 災害対策室 副室長(放射線部門主査)
8 検査部門管理 野田 智恵子 臨床検査部門 技師長
9 リハビリテーション管理 梶原 史恵 セラピスト部門 副技師長
10 医療機器管理 中村 年宏 臨床工学部門 総括主査
11 栄養部門管理 森本 都 栄養管理室長
12 地域連携管理 光明寺 寿恵 副看護部長
患者総合支援センター副センター長
13 医事業務管理 植村 健一 医療の質・安全管理センターリーダー
(事務局 医事グループリーダー)
【第2章 事例解説:得られた教訓と改善点】
■1 医療継続の視点:①災害対応と組織管理 仲桝  哲 災害対策室長
■2 医療継続の視点:②看護組織管理とその対応 村井 正美 看護部長
■3 医療継続の視点:③医療安全管理の実際 菊川 千鶴  副看護部長
医療安全管理者
■4 医療継続の視点:④内外コミュニケーション 粟倉 康之 事務局 統括マネージャー
■5 医療継続の視点:⑤参照環境と紙運用・保管管理 森藤 祐史  医療情報部 診療情報管理室 総括主査
■6 システムセキュリティの視点:この病院はなぜ狙われたのか? 障害発生から復旧まで 上野山 亮  医療情報部 情報企画室リーダー
■7 経営の視点:サイバー攻撃により直面する病院経営危機 粟倉 康之 事務局 統括マネージャー
     
――第2部 医療機関のサイバーセキュリティとIT-BCP――
【第1章 病院管理者が知るべきサイバーセキュリティの基本】
■1 サイバー攻撃の種類と医療機関への影響 森田 孝  医療情報部長
心臓内科部長
臨床研究支援センター長
■2 医療機関特有のリスク(脆弱性)
■3 サイバー攻撃の兆候と未然防止策
■4 サイバーセキュリティ文化を病院で定着させるためには
■5 Q&A:病院のセキュリティ対策、どこから始める?
     
【第2章 サイバー攻撃発生時の緊急対応マニュアル】    
■1 サイバー攻撃発生時の緊急対応マニュアル 粟倉 康之 事務局 統括マネージャー
■2 緊急対応マニュアル:①医療継続 藤見 聡 救急診療科 主任部長
高度救命救急センター長
災害対策室管理監
■3 緊急対応マニュアル:②情報システム 上野山 亮  医療情報部 情報企画室リーダー
■4 緊急対応マニュアル:③事務管理 粟倉 康之 事務局 統括マネージャー
■5 IT-BCPの考え方と策定手順 粟倉 康之 事務局 統括マネージャー
■6 シミュレーション訓練の実施方法:①医療継続 仲桝  哲 災害対策室長
■7 シミュレーション訓練の実施方法:②情報システム 上野山 亮  医療情報部 情報企画室リーダー
■8 Q&A:サイバー攻撃を受けたら、どう動けばいい? 粟倉 康之 事務局 統括マネージャー
     
【第3章 外部専門家からみた国内の現状と課題】
■1 外部専門家として病院の支援を経験して 板東 直樹 一般社団法人ソフトウェア協会フェロー
システムアドバイザー
■2 どの施設もやっておきたい「これだけは」
■3 Q&A:IT部門がない病院でもできる対策は?
     
●資料紹介:実践ツール(ダウンロード)
・1. これだけはやっておきたいチェックリスト 板東 直樹 一般社団法人ソフトウェア協会フェロー
システムアドバイザー
①サイバーセキュリティ体制構築チェックリスト
②経営者向けシステムリスク管理体制の確認・検査用チェックリスト
③VPN接続事業者向けチェックリスト
④調達・受け入れチェックリスト
・2. 厚生労働省ガイドライン 重要チェックリスト